お店やサービスをマップから探そう!

たるマップ

  • 南たるクラブ

    高齢者が住み慣れた地域で生き生き自分らしく暮らし続けられるようシニア向け座位の軽度な体操、口腔体操、脳トレ、レクリエーションをとおし楽しく介護予防、認知症予防を応援します。

    年齢に関係なく元気なうちからいつでも健康貯筋を始めて健康寿命を延ばしてみませんか?

    親子や働き世代のご参加も大歓迎です。

     
    南たるクラブ
    代表 電話090-8895-2232

    詳しく見る

  • 新潮町会

     新潮町会では、大学生ボランティアさんたちのサポートを受けながら、お子さんや子育て世代向けのさまざまなイベントを開催しています。
     今年は、パン作り教室や親子料理教室などイベントが目白押しですので、ぜひ皆様ご参加ください。
    小樽市社会福祉協議会
    ☎:0134-23-7847

    詳しく見る

  • ニコニコ弁当

    月に1回、地域の皆様に向けて、安価でおいしいお弁当を作っています。

    開催日は、チラシをご覧ください。お弁当の受け渡し場所は、花園2丁目の小樽天理教会館2階です。

    完全予約制ですので、事前予約をお願いいたします。
    皆様のご利用をお待ちしております。
    チラシをご覧ください

    詳しく見る

  • こどもコイノニア

    地域のつながり創出を目的に、子ども食堂等のイベントを開催しています。
    開催日等の最新情報は、お知らせをご覧ください。
    一般社団法人コイノニア 
    金井さん 電話:080-8839-0178

    詳しく見る

  • いなきた児童館

    0才~18歳まで集える安心な場所
    0歳から18歳(高校生)までのこどもとその保護者が自由に利用できる施設です。
    仲間を作ったり、習い事をしたり、本を読んだり、自由な時間を過ごすことができます。
    利用できるのは小学生だけではありません。乳幼児、中学生も、高校生も利用することができます。
    いなきた児童館
    ☎27-7679
    FAX:27-7678

    詳しく見る

  • ビストロこんにち輪

    小樽市内で商店を営む女性の団体「小樽市商店街振興組合連合会女性部」が運営する子ども食堂です。毎月第1水曜日にお弁当の予約販売をしています。対象は小樽市内の子育て家庭で、仕事に家事に忙しいお父さんお母さんの応援としておいしくて栄養満点のお弁当を提供し、家族団らん愉しい食事の場を提供することを目的としています。
    ビストロこんにち輪
    代表:本田さん ☎0134-23-3014

    詳しく見る

  • 小樽オレンジかふぇ 暖カフェ店

    「はるカフェ」は、サンモール一番街にあります。認知症に限らず、介護や健康についての情報交換、悩み事の相談など、地域の方がどなたでも気軽に参加できる、カフェスタイルの集いの場です。

    一人で抱え込まずに誰かに相談してみませんか?話をすることで気持ちが軽くなりますよ。ぜひ、お立ち寄りください。
    社会福祉法人ノマド福祉会
    担当:成田さん、石田さん ☎31-2222

    詳しく見る

  • CSAショップ

    だれでも気軽に立ち寄り、交流できる場所。
    生産者の顔が見える無農薬野菜、市内のお店の惣菜、手作りケーキや洋裁商品等を販売している。
    本を読みながらゆっくりできるコミュニティスペースもあり、土曜日は昔の映画を観る「お茶の間映画会」を開催している。
    ☎080-6085-9063

    詳しく見る

  • 小樽しりべしシニアネット

    シニア同士がコンピュータやインターネット等の情報通信技術を学びあい、ともに支えあい、つながりあって、豊かで充実したシニアライフの実現を目指す交流の場。
    パークゴルフ、散策、ボウリング、カラオケとダンス、写真、手工芸など、さまざまなクラブ活動に参加できる。年会費3,000円。
    小樽しりべしシニアネット
    会長:斉藤さん ☎090-2076-3684
    「小樽しりべしシニア」で検索し、入会案内をご覧ください。

    詳しく見る

  • 杜のつどい

    高齢者の生きがいづくりや賑わいの創出、世代間交流などを目的として、サロンや各種講座の開催など、さまざまな活動を行っている団体。講座等への参加には、会員登録が必要。
    年会費は、新規会員・継続会員ともに2,000円。
    ※2024年12月現在の利用会員数は、358名です
    杜のつどい事務局
    ☎/fax 0134-22-0028

    詳しく見る

  • 暖カフェ

    子どもや高齢者が気軽に立ち寄れる居場所づくりを目的とした「共生カフェ」。
    ランチは子ども100円、大人480円。おやつや飲み物メニューもある(食数に限りあり)。
    介護や認知症・子育てについての相談もできる。利用に際しては、利用申込書の記入が必要。
    社会福祉法人ノマド福祉会
    担当:成田さん、石田さん ☎31-2222

    詳しく見る

  • 花園東三丁目連合会 花三サロン

    体操や映画鑑賞を楽しむ週末サロンをはじめとして、パソコンクラブ、麻雀教室、手芸教室など、日によってさまざまな企画が催される。
    隔週火曜日には、日常の困ったことを気軽に相談できる「こまった会」も開催される。
    参加費は、催しの内容によって異なる。
    花園東三丁目連合会 青年部長:面野さん ☎090-2815-7489

    詳しく見る

  • 入船六三町会 おしゃべりサロン

    参加者同士が交流しながら、健康体操やふまねっと運動、玉入れ競争等のゲーム、カラオケ、ボランティア手作りの昼食などを楽しめる。参加費(昼食代)200円。
    入船六三町会 会長:山内さん ☎0134-27-3643

    詳しく見る

  • 小樽市総合体育館

    ①シニア健康体操教室
    内容:ストレッチ、脳トレ、筋力トレーニング、簡単なエアロビクスで生活筋力を向上する運動教室。
       とても簡単で楽しく運動する内容になっております。
       1レッスン1時間、毎週金曜日10時半~11時半。参加費1か月3,000円。
    活動詳細:50歳以上の方を対象
    ②トレーニング室
    内容:フリーウエイト、ランニングマシン、リカンベントバイク、ダンベル、ストレッチスペース等を常備。
    活動詳細:最新のトレーニング器具が揃っています。入館料として、高校生100円。一般200円。高齢者100円から利用できます。
         利用時間は午前9時~12時、午後13時~17時、夜間18時~21時まで。ぞれぞれ終了の50分前までの
         受付となっております。
    新型コロナ感染症対策の為、10人までの入室制限あり。 
         器具の使い方がわからなければお気軽にスタッフにお尋ね下さい。

    小樽市総合体育館
    ☎33-3710

    詳しく見る

  • 介護予防教室「手と手」

    詳しい活動状況につきましては小樽市福祉保険部福祉総合相談室(0134₋‐32‐4111 内線313)までお問い合わせください。
    小樽市福祉保険部福祉総合相談室
    地域包括ケアグループ
    ☎0134‐32‐4111(内線313)

    詳しく見る

  • 健康応援社

    健康応援社が主催する教室。テーマは、お味噌づくり、生活発酵塾(甘酒編 、ひしお麹編 、塩編 )、玄米自然食勉強会、酵素断食等。3人以上の集まりで、開催可能。

    参加費は、テーマによって異なるため要問い合わせ。敷地内には、食と健康にこだわる玄米自然食レストラン「ゆるり庵」が併設されている。
    健康応援社(花園5-8-4)
    担当:原田さん ☎0134-61-1342(火・日曜、祝日は定休)

    詳しく見る

  • スマホ教室

    スマートフォンやタブレットを安全に楽しく利用するための教室。スマートフォンやタブレットを持っていない人には、無料の貸し出しがある。また、ドコモ以外のスマートフォンの人も参加可能。講座は毎日1日3回無料で開催中、予約は前日まで。
    ドコモショップ花園店(花園3-10-11)
    担当:新さん ☎0120-717-150 開催場所も同様

    詳しく見る

  • まち育てふれあいトーク

    市民の皆さんに市の取り組みを知っていただくとともに、皆さんの市政に対する考えをお聞きする情報交換の場です。
    「福祉医療制度の話」「小樽市の防災体制とわが家の防災対策」など、80種類以上のメニューから選ぶことができます。
    講座の時間は、原則、平日の9時から17時までの2時間以内です。
    原則として10人以上のグループが対象で、会場は申し込む方に用意していただきます。
    3週間前までに、直接、または電話・ファクスでお申し込みください。料金は無料です。
    詳しくは小樽市ホームページをご覧ください。


    小樽市 総務部 広報広聴課(花園2-12-1)
    ☎0134-32-4111(内線394)FAX:0134-27-4331

    詳しく見る

  • NPO法人 ほほえみ小樽音楽療法研究会

    地域での健康づくり、介護予防、介護者の心のサポートなどを目的としたNPO法人による出前講座。

    音楽の働きを用いて、心身の機能回復や生活の質の向上を図る「音楽療法」の講座を行っている。

    講座は、医療・福祉施設、町内会などのグループの依頼のもとに、依頼者が用意する会場で行う。料金は1回3,000円(交通費込み)。
    NPO法人 ほほえみ小樽音楽療法研究会(東雲町4-8)
    代表:笠原さん ☎0134-29-3708

    詳しく見る

  • けっぱれ!楽笑体操教室

    脳トレ、あへあほ体操、ストレッチ、筋力トレーニング、リズム体操など、さまざまな運動に取り組む介護予防教室。運動の強度は高め。

    開催日時は、毎月第3金曜日10時~11時00分。参加費は、1回300円。現在は「小樽市中部包括」でYouTubeチャンネルを解説しオンラインで生配信をしております。
    小樽市中部地域包括支援センター
    ☎0134-24-2525

    詳しく見る

  • BODYメンテナンス教室

    ほぐし→ストレッチ→筋力トレーニングの順番で、体のゆがみを整え、正しい姿勢に近づけていく運動教室。

    1レッスン1時間。参加費は、月曜・木曜昼のコースの場合、1ヵ月3回のレッスンで3,000円。
    水曜夜のコースの場合、1ヵ月3回のレッスンで3,500円。年間保険料は2,400円。1回500円で体験できる。
    健康応援社
    担当:原田さん ☎0134-61-1342

    詳しく見る

  • お風呂仲間教室

    銭湯の開店前1時間を使って行う運動教室。

    脱衣場での運動や湯船で足浴をしながらの運動をとおして、体力づくりを目指す。レッスン日程は、大正湯 時間12時30分~13時30分 。参加費は、1ヵ月4回で2,500円(1回につき入浴料450円(税別))。
    年間保険料は2,400円。
    健康応援社
    担当:原田さん ☎0134-61-1342

    詳しく見る

  • 水仲間教室

    水中運動や水中歩行、音楽に合わせてのトレーニングなど、水中で運動することによって、体力づくりや体への負担軽減を目指す教室。

    1期(8回レッスン)で、月曜コースと木曜コースがある。
    レッスン時間は10時~11時。参加費は、6,000円。年間保険料は2,000円。1回500円で体験できる。
    健康応援社
    担当:原田さん ☎0134-61-1342

    詳しく見る

  • シニアからだづくり教室

    【サンフィッシュスポーツクラブ会場】
    簡単な水中体操やウォーキング中心。定員30名。

    【ソプラティコ小樽】
    ストレッチ、筋力トレーニング中心。定員15名。
    小樽市福祉保険部福祉総合相談室
    地域包括ケアグループ ☎0134-32-4111

    詳しく見る

  • 介護予防教室「いっしょ2」

    詳しい活動状況につきましては小樽市福祉保険部福祉総合相談室(0134-32-4111 内線313)までお問合せ下さい。
    小樽市福祉保険部福祉総合相談室
    地域包括ケアグループ ☎0134-32-4111(内線313)

    詳しく見る

  • 介護予防教室「すみのえ」

    詳しい活動状況につきましては小樽市福祉保険部福祉総合相談室(0134-32-4111 内線313)までお問合せ下さい。
    小樽市福祉保険部福祉総合相談室
    地域包括ケアグループ ☎0134-32-4111(内線313)

    詳しく見る

  • 株式会社 流水理 

    個人住宅の除雪や屋根雪下ろしを請け負います。
    都合により対応できない場合もございますので、詳細はお問い合わせください。
    ※トラブル防止のため、除雪依頼時には事前に見積もりを取るなど、ご自身で対策してください。
    ※ 小樽市社会福祉協議会は、いかなる損害やトラブルについても一切の責任を負いかねます。
    株式会社 流水理 ☎64-5030

    詳しく見る

  • 置き雪除雪サービス

    市道の除雪路線に面している登録世帯に対し、間口の置き雪(除雪車が道路脇へ除けた雪)を1m幅で除雪するサービス。
    小樽市 福祉保険部福祉総合相談室 福祉総務グループ
    ☎0134-32-4111(内線301) ※業務時間 8時50分~17時20分(土・日曜定休)

    詳しく見る

  • 小樽建築技能協同組合

    協同組合に所属している業者の中から、各家庭の除雪や排雪、雪下ろし等を請け負う業者を紹介します。(シーズン契約不可)

    利用料金等はそれぞれ異なるため、利用者が各業者と直接やり取りをして、確認してから除雪等を依頼する必要があります。
    ☎0134-23-8901

    詳しく見る

  • 小樽板金工業協同組合

    協同組合に所属している業者の中から、各家庭の除雪や排雪、雪下ろし等を請け負う業者を紹介します。(シーズン契約不可)

    利用料金等はそれぞれ異なるため、利用者が各業者と直接やり取りをして、確認してから除雪等を依頼する必要があります。
    ☎0134-22-4597

    詳しく見る

  • 小樽市シルバー人材センター

    ○外交・一般作業分野
    ・除草 ・集金 ・屋内外の清掃 ・屋内外軽作業など
    ○技術・技能分野
    ・ボイラー保守 ・包丁研ぎ ・植木の剪定、冬囲い ・大工仕事(軽易なもの)など
    ○管理分野
    ・屋外施設管理 ・駐車場管理 ・建物管理 ・空き家(空き地)見回りサービスなど
    ○家事援助分野
    ・掃除、洗濯 ・食事の支度 ・通院、外出の付添
    ○事務分野
    ・賞状等の毛筆筆耕 ・席名札書き ・宛名書き(毛筆・硬筆)など
    ※利用料金は作業内容によって異なるため、お問い合わせください。



    小樽市シルバー人材センター
    ☎0134-33-9850 
    ※業務時間 9時~17時
    (土・日曜、祝日定休)

    詳しく見る

  • ドラックストア―さとう 高齢者見守りサービス事業

    ● 専門業者に頼むほどではない、どこに頼めばよいのかわからない軽作業など、日常の困りごとに細かに対応 
    ● 各種作業代行サービス(買い物代行など)
    ● 訪問見積もり無料(利用料金はお問い合わせ下さい)
    ●日用雑貨品、衛生用品配達(オムツなど)
    ●除排雪、自宅回りのお困りごと
    ● 会社のホームページ satoh-group.com/
    ドラックストア―さとう
    ☎0134-64-6633 ※営業時間8時30分~17時30分(毎週日曜日、年始1.2.3日定休)

    詳しく見る

  • コープさっぽろ 宅配システム トドック

    毎週1回、決まった曜日にコープのカタログに記載された商品を利用者の注文に応じて、自宅などへ配達するサービス。

    利用には、コープさっぽろの組合員加入手続きが必要。65歳以上の組合員、妊娠中や0歳~6歳未満の子どもがいる組合員は、通常220円かかるシステム手数料が無料になる。
    トドック(ご加入お問合せ)コール
    ☎0120-307-919※受付時間 10時~18時(日曜・祝日定休)

    詳しく見る

  • 自立サポート 彩り舎

    弁当作りをとおして、障がい者の就労支援を行っている事業所。

    花園及びその近郊のみ、弁当の宅配を行っている。メニューは日替わりで1食500円。1食から配達可能。弁当を店頭まで取りにくる場合は、1食450円。前日までに要予約。
    自立サポート 彩り舎
    ☎0134-64-7062 ※営業時間 9時~17時(土・日曜・祝日定休)

    詳しく見る

  • コープさっぽろ夕食宅配サービス

    利用には、コープさっぽろの組合員加入手続きが必要。
    事前登録制で、利用は週1日から。
    お弁当の種類は「松デラックス」「竹バランス」「梅ライト」のほかに、健康管理食、やわらか食などのメニューがある。

    配達日は月曜~土曜、配達目安時間は13時30分~18時。
    コープさっぽろ 配食サービス窓口
    ☎0120-279-949 ※受付時間 10時~18時(日曜・祝日定休)

    詳しく見る

  • 就労支援多機能型 マイウェイ・ワークメイト(塩谷福祉会)

    ワークメイトでは、小樽開発建設部(潮見台1-15-5)内の食堂運営を行っており、誰でも利用することができる。
    マイウェイでは、企業等と連携し障がいを持っている方の就労に向けた支援を行っている。
    ☎0134-61-1283
    Fax0134-61-1284

    詳しく見る

  • おたる味噌工房 花園店

    手造り無添加味噌の製造・販売をしている。北海道産の大豆と赤穂の天塩を使い、米糀は北海道米で自家製造している。

    ☎0134-64-7062
    Fax0134-64-7063

    詳しく見る

  • 小樽地域雇用創造協議会

    小樽の“雇用”を増やすための協議会です。令和3年10月から厚生労働省の『地域雇用活性化推進事業』を受託して再スタート。事業者向け、求職者向けにセミナー等を開催します。
    小樽地域雇用創造協議会
    〒047-0032
    北海道小樽市稲穂2丁目17番1号
    (産業会館1階)

    ☎64-5780
    FAX:64-5781

    詳しく見る

  • 小樽市中部地域包括支援センター

    ● 介護保険・介護予防に関すること
    ● 地域に住む高齢者の様々な生活相談や見守りに関すること
    ● 高齢者の権利擁護(虐待防止・早期発見、消費者被害への対応等)に関すること 等々
    稲穂2-22-1 小樽経済センタービル1階
    ☎0134-24-2525
    FAX:0134-24-2575

    詳しく見る

  • 小樽人権擁護委員協議会

    差別、いじめ、嫌がらせ等、人権侵害による被害者からの相談(法務局職員、人権擁護委員が対応)。
    港町5-2 札幌法務局小樽支局内
    ☎0134-23-3017

    詳しく見る

  • 小樽市生活安全課 法律相談

    法律に関するあらゆる問題の相談(弁護士が対応)。予約制・先着6人。相談日の1週間前から予約受付。相談時間1人30分間。
    花園2-12-1 小樽市役所別館4階
    ☎0134-32-4111(内線226)

    詳しく見る

  • 小樽・北しりべし消費者センター

    商品やサービスの契約トラブルなどの相談。消費生活相談、多重債務特別相談など。
    花園2-12-1 小樽市役所別館5階
    ☎0134-23-7851

    詳しく見る

  • 権利擁護センター

    高齢や障がいのため、日常生活上の判断に不安のある方を主な対象とし、福祉サービスの利用や日常生活費の管理を支援する日常生活自立支援事業についての相談。
    稲穂2-22-1 小樽経済センタービル1階
    ☎0134-33-7760

    詳しく見る

  • 小樽・北しりべし成年後見センター

    認知症、知的障がい、精神障がいなどにより判断能力が不十分な方を主な対象とした成年後見事業についての相談。
    稲穂2-22-1 小樽経済センタービル1階
    ☎0134-64-1231

    詳しく見る

  • 小樽市福祉保険部 福祉総合相談室

    生活保護制度についての相談。
    花園2-12-1 小樽市役所本館1階
    ☎0134-32-4111
    福祉総務グループ(内線301 397 412)
    障害福祉グループ(内線302 303 444)
    自立支援グループ(内線576)
    福祉相談グループ(内線317)



    詳しく見る

  • 小樽市福祉総合相談室 「たるさぽ」

    「たるさぽ」は経済的に困っている方や生活に不安を抱えている方ならどなたでも相談することができます。
    なお、現在生活保護を受けている方はこの制度の対象となりませんので、担当のケースワーカーにご相談ください。

    ・就職したい気持ちがあるが、行動に移すことができない。
    ・仕事をしても長く続かない。
    ・職場の人とのコミュニケーションがうまく取れない。
    ・うまく家計のやりくりができず、いつも生活が苦しい。
    ・電気、水道などの公共料金を滞納している。
    ・身寄りもなく、地域とのつながりもなく、何かあったらどうしよう。
    ・病気になってしまい、治療や入院の費用などこれからの生活が不安だ。
    ・息子がもう何年も引きこもっていて、自分も高齢になり将来が心配だ。

    相談者の状況に合わせてさまざまな制度を紹介するほか、抱えている問題を関係者で話し合い、解決に向け下記の支援を行います。

    なお、「たるさぽ」では直接金銭を貸し付けることはできません。
    電話:0134-33-1124・0134-33-1128
    FAX:0134-33-1128

    詳しく見る

  • 小樽市生活安全課 身の上相談

    悩みや心配事の相談(調停経験者が対応)。予約制・1日につき先着3人、相談時間1人50分間。
    花園2-12-1 小樽市役所別館4階
    ☎0134-32-4111(内線226)

    詳しく見る

メニュー
上へ
上へ