-
べてる地域食堂
月に1回地域のお子さん・ご高齢の方のために200円で食事を提供しています。
毎回の食事準備に苦労している方をサポートしたいという思いから始まった地域食堂です。
べてる地域食堂
代表:松本さん ☎0134-26-6541 -
認知症カフェ みなみかぜ
平成28年11月に第1回「認知症カフェ みなみかぜ」を開催し、その翌年から3ヶ月に1回のペースにて行って参りました。
カフェには当院の様々な職種の方にお手伝いをいただき、1回の開催で10名前後のご参加の方と少し勉強になったり楽しい時間を過ごせるよう工夫をしています。
ただ、令和元年10月のカフェを最後に、新型コロナウイルス感染予防対策の為に実施ができない状況が続いています。今後については、色々な工夫をしてカフェを開催出来る日を検討しています。
南小樽病院
担当:山路さん ☎0134-21-2333(要予約) -
小樽オレンジかふぇ 築港店
オレンジかふぇ築港店は今年より、ウィングベイ小樽5番街済生会ビレッジ内に移転しました。
医療、福祉が連携した健康ゾーンで雄大な日本海を背に認知症の知識や語らいの場を提供します。
小樽市南部地域包括支援センター
担当:葛西さん ☎0134-61-7268 -
東小樽寿会
寿会内に同好会として、麻雀クラブが月4回、囲碁クラブが毎週水曜日に活動している。
年2回麻雀大会を開催し、年2回(春と秋)の2泊3日旅行、日帰り旅行、1月は新年会、4月は総会後、懇親会等を開催している。
町会と連携していて町内行事にも参加している。
小樽市老人クラブ連合会事務局(小樽市富岡1-5-10 小樽市総合福祉センター1階 ☎0134-25-7321) -
新光東コスモス会
毎月、「新光東コスモス便り」を発行しており、誕生会・パークゴルフ・囲碁等の活動報告や開催予定の行事等についての案内をしている。
小樽市老人クラブ連合会事務局(小樽市富岡1-5-10 小樽市総合福祉センター1階 ☎0134-25-7321) -
新光西新和会
毎月17日誕生会、春(5~6月)と秋(9~10月)に1泊2日、2泊3日の旅行、中間に日帰り旅行を行っている。
4月の誕生会に総会、5月の誕生会は花見、1月の誕生会は新年会を兼ねている。
そのほか、新光保育園の子供たちと交流し親睦を深めている。
小樽市老人クラブ連合会事務局(小樽市富岡1-5-10 小樽市総合福祉センター1階 ☎0134-25-7321) -
新光南友愛の会
三つの幸せづくり
①会員の幸せづくり
②家族の幸せづくり
③地域社会の幸せづくりを目的に活動している。
毎月1回の定例会と誕生祝、年2回の日帰り旅行、クラブ活動はカラオケ・麻雀・パークゴルフ・俳句など毎週1回実施。また町内会と連携した各種活動を行っている。
小樽市老人クラブ連合会事務局(小樽市富岡1-5-10 小樽市総合福祉センター1階 ☎0134-25-7321) -
小樽市老人福祉センター
60歳以上の高齢の方々のために娯楽室、囲碁将棋室などがあります。
【主な活動内容】
書道教室… 毎週水曜日(第三水曜日を除く)の正午~午後2時
ほかに囲碁・将棋、健康マージャンなどの活動を行っています。
【利用時間】
午前9時~午後5時
【休館日】
日曜日、祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)
【入館料】
入館料は無料です。
【利用方法】
センターを初めてご利用される方は、1階受付に申し出て利用許可を受けてください。
小樽市総合福祉センター
小樽市築港11番1号 ウイングベイ小樽1番街4階
TEL:0134-25-7321 FAX:0134-32-5641 -
小樽市老壮大学
おおむね60歳以上の市民を対象に、生涯学習を通じて心身ともに健康の増進を図る場。
5つ選択科目(書道、俳句、版画、水彩画、絵手紙)が開講し、多くの学生が学んでいる。
受講料は年間11,000円(絵手紙科は7,000円)。
※2科目の受講料は20,000円(絵手紙と他科の受講の場合は、15,000円)
※科目により別途教材費等が必要になる場合があります。
定員に満たない科目は、年度途中の申し込みが可能。
老壮大学事務局
小樽市福祉保険部福祉総合相談室福祉総務グループ
☎0134-32-4111(内線301・412) -
望洋ふれあいサロン ノルディックウォーキング部門
望洋ふれあいセンター前に集合し、ノルディックウォーキングサポーターが中心となって、1時間半ほど望洋台周辺をウォーキングするサロン。
冬季も実施する。年に1、2回はお茶会も開催される。
望洋ふれあいサロン ノルディックウォーキング部門
代表:鳥谷部さん ☎0134-54-5087
顧問:南谷さん ☎0134-52-2347 -
望洋ふれあいサロン うたごえ部門
ボランティア講師のリードのもとに、うたや音楽を楽しみながら交流し、心身の活性化や健康維持を目指すサロン。
望洋台の住民に限らず、誰でも参加できる。
会費は無料。お弁当代は500円。
望洋ふれあいサロン うたごえ部門
代表:吉田さん ☎0134-54-8814 -
ふれあいサロン 狸庵
古民家を会場にした、地域住民が気軽に立ち寄りお茶を飲みながら交流できる集いの場。
参加費300円(催し開催時は、変更あり)。
月に一度、料理教室や手芸教室、演奏会、落語など、特別な催しも開かれる。
火曜以外にも、初夏のフリーマーケットや秋の手作り市、雛祭りなど、季節ごとに多彩なイベントが行われる。
ふれあいサロン 狸庵
代表:一條さん ☎0134-54-6251 -
北海道新聞中販売所
住民同士の交流や地域の活性化を目的とした集いの場。
販売所の会議室を貸し出すほか、編み物、脳トレ、写真などの教室を開催している。
地域のイベントや商店、病院、学校、住民などの情報が記載された新聞(朝里川プレス)も月3回発行中。
北海道新聞中販売所
☎0134-51-2121 -
東小樽町会 第10区連合区会 和の会
参加者同士がお茶をしながら交流し、お喋りや体操、歌などを楽しめる。参加費100円。
東小樽町会第10区連合区会 和の会
代表:小出さん ☎0134-54-5626 -
東小樽町会 第10区連合区会 おしゃべりサロン
参加者同士がお茶をしながら交流し、お喋りや体操、歌、ボランティア手作りの昼食などを楽しめる。参加費(昼食代)300円。
東小樽町会第10区連合区会 おしゃべりサロン
代表:横尾さん ☎0134-54-3817 -
東小樽町会 高齢者交流お茶会
年に3回、町内の3会館(東小樽会館、ふれあい桜、桜東住宅会館)で開催される。
参加者同士の交流のほか、講話やゲーム、ボランティア手作りの昼食を楽しめる。参加費無料。
東小樽町会
会長:西野さん ☎0134-54-5288 -
介護予防教室「ひだまり」
詳しい活動状況につきましては小樽市福祉保険部福祉総合相談室(0134-32-4111 内線313)までお問い合わせください。
小樽市福祉保険部福祉総合相談室
地域包括ケアグループ
☎0134-32-4111 (内線313) -
南小樽病院 健康な体づくり教室
転倒予防指導士や認知症予防運動プログラム「コグニサイズ」の指導士を兼任している理学療法士の指導のもと、健康になるための運動や知識を身につける教室。
主な対象は、健康づくりについて興味関心のある方。参加費無料。奇数月(1.3.5.7.9.11月)の第2土曜10時~11時に開催。
南小樽病院(潮見台1-5-3)
担当:山路さん ☎0134-21-2333 -
南小樽病院 みなみかぜ教室
医師、看護職員等が講師となり、医療や介護、健康など身近なテーマを中心に、40分から50分程度の話をする教室。
参加無料、2月から11月まで毎月1回土曜の10時から、デビタス(病院通りのオレンジ色の建物)にて開催し、誰でも参加できる。
南小樽病院(潮見台1-5-3)
担当:山路さん ☎0134-21-2333 -
介護老人保健施設 望 地域ふれあい教室
施設職員による健康のための知識や介護予防に役立つ知識を学べる教室。
地域住民だけでなく、市内どこからでも参加できる。
内容は月によって異なり、健康体操やレク、栄養士による栄養指導、椅子ヨガ教室(外部講師)等。参加費無料。毎月1回土曜日もしくは日曜日に開催。東小樽・望洋台では回覧板で日程を案内する。
介護老人保健施設 望(望洋台2-30-10)
担当:中井さん ☎0134-51-2215 -
済生会小樽病院 出前健康教室
医師や医療関係者が地域に向けて行う出前講座。
病気の症状や予防、がんの予防と早期発見、介護や高齢者の食事について等、さまざまな講座のメニューから選ぶことができる。
講座の所要時間は、30分~1時間程度。料金無料。講座は、町内会などのグループの依頼のもとに、依頼者が用意する会場か病院の講堂で行う。
済生会小樽病院 地域医療支援課(築港10-1)
☎0134-21-3019 -
ヤクルト健康教室
株式会社ヤクルトによる出前講座。
内容は「食べ物の消化や吸収」「腸内細菌とおなかの健康」等から、選ぶことができる。講座は、町内会などのグループの依頼のもとに、依頼者が用意する会場で行う。
料金無料。参加者には粗品のプレゼントがある。講座の所要時間は45分程度。
南北海道ヤクルト販売小樽支社(新光2-2-3)
☎0120-11-8960 ※受付時間9時~17時 -
介護予防教室「健太くん」
詳しい活動状況につきましては小樽市福祉保険部福祉総合相談室(0134-32-4111 内線313)までお問合せ下さい。
小樽市福祉保険部福祉総合相談室
地域包括ケアグループ ☎0134-32-4111(内線313) -
介護予防教室「ふれあい」
詳しい活動状況につきましては小樽市福祉保険部福祉総合相談室(0134-32-4111 内線313)までお問合せ下さい。
小樽市福祉保険部福祉総合相談室
地域包括ケアグループ ☎0134-32-4111(内線313) -
介護予防教室「ぴんしゃん」
詳しい活動状況につきましては小樽市福祉保険部福祉総合相談室(0134-32-4111 内線313)までお問合せ下さい。
小樽市福祉保険部福祉総合相談室
地域包括ケアグループ ☎0134-32-4111(内線313) -
野の花体操教室(Ⅱ)
詳しい活動状況につきましては小樽市福祉保険部福祉総合相談室(0134-32-4111 内線313)までお問合せ下さい。
小樽市福祉保険部福祉総合相談室
地域包括ケアグループ ☎0134-32-4111(内線313) -
野の花体操教室(Ⅰ)
詳しい活動状況につきましては小樽市福祉保険部福祉総合相談室(0134-32-4111 内線313)までお問合せ下さい。
小樽市福祉保険部福祉総合相談室
地域包括ケアグループ ☎0134-32-4111(内線313) -
介護予防教室「元気」
詳しい活動状況につきましては小樽市福祉保険部福祉総合相談室(0134-32-4111 内線313)までお問合せ下さい。
小樽市福祉保険部福祉総合相談室
地域包括ケアグループ ☎0134-32-4111(内線313) -
なでしこ体操教室
詳しい活動状況につきましては小樽市福祉保険部福祉総合相談室(0134-32-4111 内線313)までお問合せ下さい。
小樽市福祉保険部福祉総合相談室
地域包括ケアグループ ☎0134-32-4111(内線313) -
田中塗装
個人住宅の除雪や屋根雪下ろしを請け負います。
都合により対応できない場合もございますので、詳細はお問い合わせください。
日程の指定は不可です。
※トラブル防止のため、除雪依頼時には事前に見積もりを取るなど、ご自身で対策してください。
※ 小樽市社会福祉協議会は、いかなる損害やトラブルについても一切の責任を負いかねます。
田中塗装 ☎090-5077-2919 -
黒澤工業所
個人住宅の除雪や屋根雪下ろしを請け負います。
都合により対応できない場合もございますので、詳細はお問い合わせください。
※トラブル防止のため、除雪依頼時には事前に見積もりを取るなど、ご自身で対策してください。
※ 小樽市社会福祉協議会は、いかなる損害やトラブルについても一切の責任を負いかねます。
黒澤工業所 ☎52-2338 -
有限会社 丸西 西尾建築店
個人住宅の除雪や屋根雪下ろしを請け負います。
都合により対応できない場合もございますので、詳細はお問い合わせください。
※トラブル防止のため、除雪依頼時には事前に見積もりを取るなど、ご自身で対策してください。
※ 小樽市社会福祉協議会は、いかなる損害やトラブルについても一切の責任を負いかねます。
有限会社 丸西 西尾建築店 ☎54-1607 -
株式会社 吉川塗装店
個人住宅の除雪や屋根雪下ろしを請け負います。
都合により対応できない場合もございますので、詳細はお問い合わせください。
※トラブル防止のため、除雪依頼時には事前に見積もりを取るなど、ご自身で対策してください。
※ 小樽市社会福祉協議会は、いかなる損害やトラブルについても一切の責任を負いかねます。
株式会社 吉川塗装店 ☎54-5974 -
迅建興業
個人住宅の除雪や屋根雪下ろしを請け負います。
都合により対応できない場合もございますので、詳細はお問い合わせください。
※トラブル防止のため、除雪依頼時には事前に見積もりを取るなど、ご自身で対策してください。
※ 小樽市社会福祉協議会は、いかなる損害やトラブルについても一切の責任を負いかねます。
迅建興業 ☎080-5587-0937 -
金澤左官工業所
個人住宅の除雪や屋根雪下ろしを請け負います。
都合により対応できない場合もございますので、詳細はお問い合わせください。
※トラブル防止のため、除雪依頼時には事前に見積もりを取るなど、ご自身で対策してください。
※ 小樽市社会福祉協議会は、いかなる損害やトラブルについても一切の責任を負いかねます。
金澤左官工業所 ☎52-0292 -
株式会社 金子組
個人住宅の除雪や屋根雪下ろしを請け負います。
都合により対応できない場合もございますので、詳細はお問い合わせください。
※トラブル防止のため、除雪依頼時には事前に見積もりを取るなど、ご自身で対策してください。
※ 小樽市社会福祉協議会は、いかなる損害やトラブルについても一切の責任を負いかねます。
株式会社 金子組 ☎54-0266 -
三浦建装
個人住宅の除雪や屋根雪下ろしを請け負います。
都合により対応できない場合もございますので、詳細はお問い合わせください。
※トラブル防止のため、除雪依頼時には事前に見積もりを取るなど、ご自身で対策してください。
※ 小樽市社会福祉協議会は、いかなる損害やトラブルについても一切の責任を負いかねます。
三浦建装 ☎54-3834 -
有限会社 菱二 佐々木組
個人住宅の除雪や屋根雪下ろしを請け負います。
都合により対応できない場合もございますので、詳細はお問い合わせください。
※トラブル防止のため、除雪依頼時には事前に見積もりを取るなど、ご自身で対策してください。
※ 小樽市社会福祉協議会は、いかなる損害やトラブルについても一切の責任を負いかねます。
有限会社 菱二 佐々木組 ☎27-1251 -
小樽市社会福祉協議会 福祉除雪サービス・屋根雪下ろし助成
福祉除雪サービス事業登録世帯に対し、ひと冬に3回まで、「玄関から公道までの1m幅の生活路」「通気口がふさがる等の危険な箇所」をボランティアの協力のもとに、無料で除雪するサービス。
屋根雪下ろし助成事業登録世帯に対し、ひと冬に1万円を上限に、雪下ろしにかかった費用を助成する制度。(空き家・賃貸住宅・生活保護受給世帯は対象外)
小樽市社会福祉協議会
地域福祉係 ☎0134-23-7847 ※業務時間 8時50分~17時20分 -
住宅サービス中浜
● 住宅の修理や工事、家屋の解体など、住まいについてのサービス全般
● 除草や除雪、施設入所時の家財処理等、困りごとに細かに対応
● 訪問見積もり無料(利用料金はお問い合わせ下さい)
住宅サービス中浜
☎090-2052-6437 -
NPO法人 おたる A to Z
● 手作業での除雪、家内外の軽作業(畑起こし、草刈り、家具の移動、高所の窓拭き、電球交換等)
● 地域住民の困りごとに極力対応
● 利用料金は作業員1人1時間1,000円、2人30分 1,000円(作業内容や移動距離によって変動あり)
NPO法人 おたる AtoZ 塩梅屋
担当:尾崎さん ☎0134-51-2311 ※営業時間10時~15時(土・日曜、祝日原則定休) -
シェアリング和光
弁当作りやパン作りをとおして、障がい者の就労支援を行っている事業所。
東小樽地域のみ、弁当の宅配を行っている。
メニューは、栄養士が考案した栄養バランスのとれた日替わりの内容で、1食500円。
1食から配達可能。配達日は、月・水・金曜の夕方のみ。事前にご連絡いただければ、パンの配達もしている。
シェアリング和光
☎0134-64-7123 FAX:64-7124 ※受付時間 9時~17時(土・日曜・祝日定休) -
宅配クック123 小樽店
弁当(普通食)のほかに、カロリー塩分調整食、やわらか食等のメニューもある。
希望日に1日1食から利用可能。配達目安時間は昼食9時30分~12時、夕食14時~17時。65歳以上の対象者は、週1回のみ小樽市の助成を受けて利用できる。
宅配クック123 小樽店
☎0134-64-7511※営業時間 8時~17時(年始1.2.3日のみ休) -
小樽市社会福祉協議会 給食サービス
週1回金曜日の夕方に、地域のボランティアが見守り・声掛けとともに、栄養バランスのとれた弁当を届ける。地域のボランティアが運営する拠点へ、利用者が弁当を取りに行く形でも利用できる。
利用者負担は1食300円程度。対象は市内在住の65歳以上の方(65歳未満の方が同居している場合は、対象とならない)。
小樽市社会福祉協議会 地域福祉係
☎0134-23-7847 ※業務時間8時50分~17時20分 -
コングベーカリー(シェアリング和光)
令和2年4月、桜町の坂の途中にあるパン屋。
北海道産の小麦「はるゆたかブレンド」を使用した角食や調理パン、菓子パン等の製造・販売を行っており、飲み物などを飲んでゆっくりできる喫茶スペースもある。
☎0134-64-7123
Fax0134-64-7124 -
済生会ビレッジ
北海道済生会は市民の医療・介護・福祉に関する総合情報発信拠点「済生会ビレッジ」をウイングベイ小樽5番街1階にオープンしました。
地域包括支援センター、居宅介護支援事業所、相談支援事業所、訪問看護ステーションなど制度に沿った相談事業所(地域ケアセンター)の運営のほか、発達に不安を持ったお子さんを専門職の視点から支援する発達支援事業所(きっずてらす)を営業しています。
また、制度にない健康増進の情報やフードバンク事業の推進など地域住民のさまざまな課題を解決できるよう日々情報を発信しております。
お買い物ついでに立ち寄って、お困りのことなどを気軽に相談して下さい。
済生会ビレッジ
☎0134-21-2757
-
小樽市南部地域包括支援センター
● 介護保険・介護予防に関すること
● 高齢者の生活相談や見守りに関すること
● 高齢者の権利擁護(虐待防止・早期発見、消費者被害への対応等)に関すること 等々
築港11-5 ウイングベイ 5番街 1階
☎0134-61-7268
FAX:0134-61-7269 -
小樽市東南部地域包括支援センター
● 介護保険・介護予防に関すること
● 高齢者の生活相談や見守りに関すること
● 高齢者の権利擁護(虐待防止・早期発見、消費者被害への対応等)に関すること 等々
小樽市朝里川温泉2-692-109
☎0134-51-2301
FAX:0134-52-1142 -
小樽市民生児童委員協議会
民生委員児童委員は、地域住民の身近な相談に応じ、福祉制度の紹介などとともに必要なサービスを受けられるように関係機関への「橋渡し役」を務めています。
市の民生委員推薦会が、地区から推薦された候補者を選考し、北海道の審議会を経て厚生労働大臣と北海道知事から委嘱される非常勤特別職の地方公務員です。小樽市では市内を16地区の民生児童委員協議会に分け、それぞれの担当地区において相談、援護活動をしています。
民生委員は、児童委員も兼務しています。
また、民生委員児童委員の中から主任児童委員が厚生労働大臣により指名され、児童福祉に関することを専門的に担当しています。
民生委員児童委員は、住民の立場にたって困ったことや心配ごとの相談をお受けします。
お住まいの地区の民生委員児童委員にお気軽にご相談ください。
相談内容とあなたのプライバシーは守られます。
小樽市民生児童委員協議会事務局
小樽市築港11番1号 ウイングベイ小樽1番街4階
小樽市総合福祉センター内
TEL:0134-23-7844 FAX:0134-32-5641
-
小樽市社会福祉協議会 ふれあい相談
相談員が関係機関と連携を図りながら、家族や生活のこと、各種福祉制度の利用について等、日々の暮らしの中のさまざまな相談をお受けいたします。
電話や総合福祉センター事務所内でお話を伺い、秘密を厳守し、問題解決に向けて支援いたします。相談員が不在の場合もありますので、面談をご希望の方は事前にご連絡をお願いいたします。
小樽市築港11番1号 ウイングベイ小樽1番街4階
小樽市総合福祉センター内
TEL:0134-23-7847 FAX:0134-32-5641
お店やサービスをマップから探そう!