
- 活動分野から探す
- フリーワードで探す
- 探す
- 
															  小樽に暮らすみんなの部室「オタルブ」 世代や立場をこえて、地域に暮らす人が気軽に集まり、話したり、学んだり、時には一緒に何かをつくり出したりできる「部室」のような空間をめざしている。 
 
 ●交流の場の提供
 コーヒーやお菓子、軽食を囲みながら、ゆったり過ごせる喫茶スペース。
 
 ●学び・文化活動
 講座、展示や各種イベントなど、関心や知識を分かち合う。
 
 ●地域とのつながり支援
 孤立や孤独を感じやすい人も気軽に訪ねられる雰囲気を大切にしている。
 
 ●チャレンジの応援
 やりたいことに挑戦してみたい人が、小さく試せる場所としても活用できる。一棚SHOPや持ち込み企画のイベント開催可能。
- 
															  富岡おしゃべり健康サロン 地域住民を対象とした健康サロンです。毎月1回、富岡北部会館にて、健康体操やボランティアによるイベント等を開催しています。どなたでもお気軽にご参加ください。 
- 
															  南たるクラブ 高齢者が住み慣れた地域で生き生き自分らしく暮らし続けられるようシニア向け座位の軽度な体操、口腔体操、脳トレ、レクリエーションをとおし楽しく介護予防、認知症予防を応援します。 
 
 年齢に関係なく元気なうちからいつでも健康貯筋を始めて健康寿命を延ばしてみませんか?
 
 親子や働き世代のご参加も大歓迎です。
 
 
- 
															  新潮町会 新潮町会では、大学生ボランティアさんたちのサポートを受けながら、お子さんや子育て世代向けのさまざまなイベントを開催しています。 
 今年は、パン作り教室や親子料理教室などイベントが目白押しですので、ぜひ皆様ご参加ください。
- 
															  ニコニコ弁当 月に1回、地域の皆様に向けて、安価でおいしいお弁当を作っています。 
 
 開催日は、チラシをご覧ください。お弁当の受け渡し場所は、花園2丁目の小樽天理教会館2階です。
 
 完全予約制ですので、事前予約をお願いいたします。
 皆様のご利用をお待ちしております。
- 
														こどもコイノニア 地域のつながり創出を目的に、子ども食堂等のイベントを開催しています。 
 開催日等の最新情報は、お知らせをご覧ください。
- 
															塩谷児童センター 0才~18歳まで集える安心な場所 
 18歳(高校生)以下のこどもが自由に利用できる場所です。
 仲間を作ったり、習い事をしたり、本を読んだり、自由な時間を過ごすことができます。
 利用できるのは小学生だけではありません。中学生も、高校生も利用することができます。
 
- 
															いなきた児童館 0才~18歳まで集える安心な場所 
 0歳から18歳(高校生)までのこどもとその保護者が自由に利用できる施設です。
 仲間を作ったり、習い事をしたり、本を読んだり、自由な時間を過ごすことができます。
 利用できるのは小学生だけではありません。乳幼児、中学生も、高校生も利用することができます。
- 
															  とみおか児童館 0才~18歳まで集える安心な場所 
 18歳(高校生)以下のこどもが自由に利用できる場所です。 仲間を作ったり、習い事をしたり、本を読んだり、自由な時間を過ごすことができます。
 
 利用できるのは小学生だけではありません。中学生も、高校生も利用することができます。
- 
															  サカノマチ学舎 サカノマチ学舎は中高生を対象にした、ゆるやかな学び舎です。 
 一軒家の一階に数百冊の本と、ノートパソコン、プロジェクターなどを用意した私設図書館です。
 日中は不登校や通信教育など学校に行っていないひと、夕方からは学校がえりのひとも。
 スタッフの自費とサカノマチ学舎サポーターの皆様からの寄付で運営していますので、利用料はいっさいかかりません。
 子どもに寄り添う場でありたいという想いから、提供するのは「教育」ではなくあくまで「場」だけ。
 一般的なフリースクールのイメージともちょっと違うかもしれません。20代後半のスタッフ3名で運営しています。
 学校や家以外でほっとしたいとき、気軽に遊びにきてください。
- 
															  べてる地域食堂 月に1回地域のお子さん・ご高齢の方のために200円で食事を提供しています。 
 毎回の食事準備に苦労している方をサポートしたいという思いから始まった地域食堂です。
- 
															  サロン・イイバショ 地域でのサロン活動の定着を目的とし、月に1回「ふれあいサロン」を開催している。 
 講師を呼び健康教室を開催し、健康づくりの推進と、高齢者などの閉じこもり防止、住民参加による支えあい活動の推進を図っている。
 また、高齢者のみならず老若男女問わず良い場所となるように、子供から大人までの「居場所」を兼ねている。
- 
															  ビストロこんにち輪 小樽市内で商店を営む女性の団体「小樽市商店街振興組合連合会女性部」が運営する子ども食堂です。 
 毎月第1・第3水曜日にお弁当の予約販売をしています。
 
 対象は小樽市内の子育て家庭で、仕事に家事に忙しいお父さんお母さんの応援としておいしくて栄養満点のお弁当を提供し、家族団らん愉しい食事の場を提供することを目的としています。
- 
															  小樽オレンジかふぇ こみゅにてぃすまいる店 認知症に関心のある方であれば、どなたでも参加できます。 
 お茶を飲みながら一緒に楽しい時間を過ごしませんか?
 認知症に関する専門知識を持った職員が介護に関する相談も承っています。
 お茶代(コーヒー、紅茶) 100円
- 
															  小樽オレンジかふぇ 暖カフェ店 「はるカフェ」は、サンモール一番街にあります。認知症に限らず、介護や健康についての情報交換、悩み事の相談など、地域の方がどなたでも気軽に参加できる、カフェスタイルの集いの場です。 
 
 一人で抱え込まずに誰かに相談してみませんか?話をすることで気持ちが軽くなりますよ。ぜひ、お立ち寄りください。
- 
															  認知症カフェ みなみかぜ 平成28年11月に第1回「認知症カフェ みなみかぜ」を開催し、その翌年から3ヶ月に1回のペースにて行って参りました。 
 カフェには当院の様々な職種の方にお手伝いをいただき、1回の開催で10名前後のご参加の方と少し勉強になったり楽しい時間を過ごせるよう工夫をしています。
 ただ、令和元年10月のカフェを最後に、新型コロナウイルス感染予防対策の為に実施ができない状況が続いています。今後については、色々な工夫をしてカフェを開催出来る日を検討しています。
- 
															  小樽オレンジかふぇ 築港店 オレンジかふぇ築港店は今年より、ウィングベイ小樽5番街済生会ビレッジ内に移転しました。 
 医療、福祉が連携した健康ゾーンで雄大な日本海を背に認知症の知識や語らいの場を提供します。
- 
															  小樽オレンジかふぇ おさんぽカフェ店 音楽療法や認知症に関する講話などを中心に活動しています。 
 
 2ヵ月に1回のペースで地域の皆さんと一緒に楽しんでいます。
- 
														高島福寿会 誕生会を月に1回開催している。 
 そのほか1月は新年会、2月は旗制定・節分、5月は総会・観桜会、7月は歩こう会、10月は観楓会、12月はクリスマス・忘年会を行っている。
- 
														共睦町会長幸会 毎月例会時に誕生会を開催しゲーム・合唱・カラオケ等を行い、月に1回長幸会だよりを発行している。 
 
 例会に参加できなかった方には長幸会だよりを郵送している。
 
 そのほか1月は新年会、秋は2泊3日旅行、日帰り温泉旅行などを実施している。


